top of page

起業の仕方

 

いきなり会社をやめて、独立。というやり方はリスクがあるのであまりお勧めできない。一番リスクが少ないのはまずはサイドでビジネスを立ち上げることだ。現在、副業は一般的であり20代の70%が副業に興味があるという。経営者の立場からいうと、副業ではなく復業。7ポケッツという言葉が日本でも一般的になってきたが、7つの分散した収入、キャッシュフローがあると人生が安定するという考え方だ。いきなり7つは難しいのでまずは今の仕事にもう一つの収入源を増やしてみよう。

■副業の種類と特徴

 

○アルバイト

 

 

なじみの深いものであると思いますが、仕事が終わった後に、飲食業や、工事現場や交通整理などのアルバイトとして働く方法です。

学生時代にバイト経験がある人も多く、始めるハードルは低い出典 平均は月4万円!「週末副業」事情 | web R25

 

基本的に肉体労働が主になるため、本業に影響が出やすくなります。

 

本職に影響が出てしまった場合には、解雇や減給などの可能性もありバランスがとても重要になります。

 

○アフィリエイト

 

インターネットでブログやサイトを作成して広告を張り付けてお金を稼ぐという方法。

好きな分野のサイトを立ち上げれば、楽しみながらできる。週末暇を見つけてする程度でも、コツさえつかめば月10万円くらい稼ぐことも難しくありません 出典平均は月4万円!「週末副業」事情 | web R25

無料ブログを使えば、まったくのノーリスクで始めれるため、サラリーマンだけではなく主婦やOL、高校生などにも人気です。

 

アフィリエイトで稼ぐ人は減りましたし、稼げる保証もなく、90%以上の人は1,000円以下の収入になります。

出典アフィリエイト 副業をはじめなさい!

○せどり

 

最近では、古本や中古CDを購入して転売して利ザヤを稼ぐことを指しています。

BOOKOFFなどの古本屋で安く古本を買って、Amazonやオークションで高く売りさばき、利益を稼ぐ副業です。

 

 

 

稼ぐポイントはどれだけ売れる在庫を低価格で仕入れられるかです。出典 せどり | 副業をはじめなさい!

 

 

○ネットショップ

 

 

在庫を持たないインターネットでネットショップを作り、物を販売する方法である。ネットショップを立ち上げ、あなたのショップから注文が入れば、報酬がもらえる。

 

ネットショップを作る必要があるため、初めての人にとっては難しいと思う。うまく立ち上げることができれば、定期的に収入が入ってくるので、オススメのモデルではあるが、上級者向けの副業といえる。

 

その中でもメーカーや卸売り業者(ベンダー)から直送させるネットショップの運営方法を「ドロップショッピング」という。商品提供業者の卸値に自由に上乗せをして販売し、差額分がネットショップの利益になる。ネットショップは注文が入ったら、その情報を卸売り業者に送ることで商品の発送を代行してもらうことが出来る。

 

しかし問題も多い。「在庫を持たずに簡単に儲かる」などとの触れ込みで一般人をユーザに勧誘し、ネットショップを開店させて、初期費用等の名目でユーザから金銭(1ユーザにつき数十~数百万円程度)を徴収する業者が複数現れている。中には初期費用を払ってサイトを開設したにも関わらず商品の注文があっても「在庫がない」などとして商品を発送しない業者もおり、実際にはユーザ側は当初の触れ込みどおりに儲かることが非常に少ないためいわゆる「内職商法」などと同じ悪徳商法の一つではないかとしてマスメディアでも問題点が取り上げらたこともある。

 

○情報起業

 

 

自分の得意な知識を、電子書籍にして販売する手法である。あなたが知っていて、周りがそれを知りたいと思っていれば、このビジネスは成立するものです。

例えば、自分は「合コンが得意」だったとして、合コンに行くと狙った娘を必ずゲットできてしまう。当然、周りに人はその方法を知りたいと思いますよね?特に私は知りたい!その方法をレポートにまとめて販売をするだけである。

いくらにするかはそのレポートの質次第ですが、この程度の情報でも500円ぐらいなら欲しい人はいるかもしれませんよね?原価が0円のため、売れれば売れるほど利益が大きくなる。これは上手くハマれば恐ろしく稼げる。

少し難しい手法ではありますが、是非、試してほしい方法である。

○ネットワークビジネス

 

 

ネットワークビジネスとは、人と人のつながりによって商品やサービスを流通させるというスタイルのビジネスです。マルチレベルマーケティング (MLM)という言い方もします。北米では一般的なマーケティング手法になっています。

ネットワークビジネスには、ネットワーク企業というのが存在します。
そのネットワーク企業というのはすべて製品及びサービスを保持又は提供しています。製品やサービスのない会社は存在しません。日本ではマルチ商法と混同されることが多いですが、必ず製品やサービスが存在します。そしてかなりこだわりのある商品を提供していることが多いと思います。

参加するためには、まず自分がその会社の製品を買う、又はサービスを利用します。

そして、ビジネスメンバーの登録をして、いよいよ活動開始です。
具体的な商品としては「化粧品」、「健康食品」、「健康器具」、「通信機器」等があります。サービスでは、「ウエブ電話会議システム」ですとか、「ホテル宿泊予約サイト」等があります。商品の値段は一品が数千円のものから数十万円のものまで多数存在します。平均は1万円前後でしょうか。サービスは月額数千円のところが大多数です。そして、この製品又はサービスを自分で流通させていくことになります。

詳しい内容はこちらから確認してください

© 2023 by Success Consulting. Proudly created with Wix.com

  • Wix Facebook page
  • Twitter Classic
  • Google Classic
bottom of page